こんにちは、ろあです。
久しぶりのブログです🐰
私が自律神経失調症を発症してからあっという間に1年が経過しました。
今日のブログでは、自律神経失調症を再発させないために、私が普段気を付けていることをまとめてみたいと思います。
私が自律神経失調症を発症したときの症状
去年の今頃、自律神経失調症と分かり心身ともにつらい毎日を過ごしていました。
症状は下記の通り。
・吐き気
・悪寒
・頭痛
・ホットトフラッシュ
・手足の異常な汗
・朝起き上がれない(背中のゾクゾク)
・動悸・息苦しさ
・極度の不安感・絶望感

みるからに、自律神経失調症の症状オンパレードですね。
今でも、寝起きの動悸は一瞬ありますが、一日中寝込むこともなくなり、かなり動けるようになりました。外作業も2~3時間できます。
たまに気圧が不安定で頭痛がする日もありますが、これは自律神経失調症になる前からなので諦めています。
また、体調がすぐれない日(生理前等)は、パニック障害の症状(急にめまい・動悸)がありますが、それ以外は安心した生活を送ることができています。
パニック障害のような症状も、大体自分の中でどういうときに出やすいのかがこの1年で分かったので、生理前はなるべく予定を入れない等、対策ができています。
運転中に、不安になったりすることがあるのですが、その時に不安にフォーカスすると(例えば、また去年みたいに戻ったらどうしよう・・・というのを映像付きで想像する)と、動悸がしてきて息が苦しくなります。あの時の恐怖を、脳が覚えてるんだと思います。
なるべく考える隙を作らない(何かの作業をする・ドラマを観る等)が一番です。
主婦が自律神経失調症を再発させないために気を付けていること
私が自律神経失調症を再発させないために現在気を付けていることを、ざっくり書いてみたいと思います。
私の場合、自律神経失調症の発症が「生活を見直すいいきっかけ」になり、この1年、とても健康的な暮らしをしています。
【その1】毎日決まった時間に起きて朝食をとる
朝は、副交感神経から交感神経に切り替わるタイミングとなります。
朝食をとることで血流がよくなり、体温が上昇し、スムーズに交感神経に切り替えることができます。
カーテンは閉めずに寝ているのですが、今の時期は5時くらいからだんだん明るくなるので自然に目覚めています。
スマホは枕元に置かず別の部屋で充電しているので、念のため目覚まし時計もセットしています。
光目覚ましがおすすめです。

光目覚まし
起床10~30分前くらい(設定可能)から日の出のように徐々に明るくなるので、目覚まし音がなる前に起きることがあります。
【その2】毎日決まった時間に散歩をする
朝日を浴びながら20分程度散歩しています。
太陽の光も、副交感神経から交感神経へ切り替えるスイッチとなります。ランニングよりも散歩のリズム運動がいいそうです。
去年の9月から、雨の日以外は毎日散歩しています。
【その3】プロテイン・サプリ・栄養バランスがいい食事をとる
私の自律神経失調症の原因は、栄養不足でした。(そのほかにも多少のストレスあり)
なるべく食事から栄養を取りたいのですが、一日に必要な栄養を全部取ろうと思うと大変な量を食べる必要があるため、サプリとプロテインに頼っています。
現在私が飲んでいるサプリとプロテインはコチラ↓
- ボディウイング ホエイプロテイン 無添加 ナチュラル
- ナウフーズ E-400(d-アルファ・トコフェロール)
- ナウフーズ B-50コンプレックス
- ナウフーズ C-1000
- ナウフーズ 鉄分(ビスグリシン酸鉄) 36mg
- ドクターズベスト 高吸収型マグネシウム
- Source Naturals OptiZinc(亜鉛)
- にんにく玉ゴールド
- 柴胡加竜骨牡蠣湯(内科処方)
- 柴苓湯(内科処方)
- ミヤBM錠(内科処方)
上記サプリとプロテインの飲み方は、藤川徳美先生の「お金をかけないアンチエイジング! 若さを保つ栄養メソッド」という書籍を参考にしています。
にんにく玉ゴールドは、想像以上によかったです。うつ病、パニック障害、自律神経失調症、不眠症、更年期障害などのメンタル系で悩んでいる方に好評とのことで、試しに飲み始めてみたところ、生理前にくる不安感等が劇的に和らぎました。
※個人の感想で効果・効能を約束するものではありません
大量のサプリの保管方法と、購入先のiHerbについては、以下のブログをご参照ください。
【その4】適当な運動をする
朝の散歩が出来れば十分なのですが、仕事がない日(ほぼ、仕事がない日ばかりです)は、庭の草取りをしたり、昼間も散歩したり、買い物に行ったりしてなるべく体を動かすようにしています。
私は、自律神経失調症を発症する少し前から、悪夢にうなされるようになりました。
発症してからも毎日のように悪夢をみて、ぐっすり睡眠がとれませんでした。
悪夢の原因は、ビタミンB群の不足とも言われています。
体を動かすと、夜よく眠れるようになります。自然に眠気も起こりやすくなるので、軽い運動は絶対的におススメです。
【その5】湯舟に10分~15分浸かる
毎日必ずエプソムソルトを入れたお湯に10分~15分使っています。
ソルトといっても、塩ではなく海水などに多く含まれているミネラルの一種です。温浴効果がとても高く、血流をよくなるので私も肩こりがかなり楽になりました。マグネシウムは経口摂取と比べて経皮吸収の方が優れているといわれています。
疲れも取れる気がするので、友人や親にもプレゼントするほど。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、主婦が自律神経失調症を再発させないために気を付けていることをご紹介しました。
ごくごく当たり前のことのように見えますが、1年前の私はこんな生活はしていませんでした。

だらしない生活もしていませんでしたが、運動はしない、食事は栄養を無視して好きなものを食べる・・・。日光にも当たらず、寝る直前までスマホを見てばかり。
・毎日決まった時間に起きて朝食をとる
・毎日決まった時間に散歩をする
・プロテイン・サプリ・栄養バランスがいい食事をとる
・適当な運動をする
・湯舟に10分~15分浸かる

いきなり元気にならなくても、気が付いたら調子がいい日が増えています。だから大丈夫です!
コメント
ろあ様、こんにちは!
はじめまして。長年自律神経失調症に悩んでいる三十五歳の女です。
子供達や夫と毎日幸せな時間を過ごしてるはずなのに症状が重い日が来るとと死んでしまいたくなるくらい辛くどうしたらいいのかと途方に暮れていました。最近精神科にも通いだし薬を飲んでいますがイマイチ効果も見られずそして一生薬に頼るのも嫌なので私もろあ様の様に毎日の食事も頑張ってみたいと思います!
とっても勇気が出ました!ありがとう(*^^*)
なな様
はじめまして🐰
同い年ですね♪自律神経失調症が長年とは><お気持ちお察しします。
今まで簡単にできていたことが出来なくなるって辛い。。。私も朝が来るのが恐怖でした。またつらい一日が始まるのか~…って(泣)
一瞬元気にふるまうことは出来るので、周りからも理解されづらいですよね><
本当にこれは日々の積み重ねだなと思いました。
食事に気を付けたからって、今日明日で治るようなものでもないのがもどかしいですが、少しずつ上向いてきます!!♡
こちらこそコメントいただけて嬉しかったです💛