こんにちは、ろあです。
先日、自律神経失調症を発症して4回目の血液検査を受けてきました。
基本的に体調は安定していますが、漢方やサプリを継続しているため、数値に異常がないか3ヶ月おきにチェックしています。
今回は、自律神経失調症とハッキリ分かってちょうど8ヶ月が経過した頃の血液検査結果を公開したいと思います。
自律神経失調症と診断された時の血液検査結果はこちら↓
前回の血液検査結果はこちら↓

自分が自律神経失調症になり、そこで初めて血液検査は基準値内に収まっていればOKではないことを知りました。
私と同じ症状で悩む方は、これから公開する血液検査の結果をぜひ参考にしてみてください。
※あくまでも「私の場合」です。必ず医師の指示に従ってください。
私が悩んだ自律神経失調症の症状
1回目の血液検査時
- めまい
- 吐き気
- ホットフラッシュ
- 手足の異常な汗
- 頭痛
- 朝起き上がれない(背中のゾクゾク)
- 動悸
- 息苦しさ
- 極度の不安感・絶望感
2回目の血液検査時
- 朝起きる時の動悸(時間はかなり短くなり、割とすぐに立ち上がれる)
3回目の血液検査時
- 学校・スーパー・車の運転中など「逃げられない」環境で頭がクラクラして気分が悪くなる
今回の血液検査時
- 生理前に少し貧血のような感じ。長く外にいると疲れるが、買い物などは特に支障はない。気圧が低いときも頭が重い。
4回目の血液検査結果

理想値は、他の検査数値や症状・所見も併せて、総合的に解釈することが大切です。また、その人にとっての理想値は、疾患や病態・個体差・検査会社・検査方法によって変わることがあります。
必ず主治医の先生の指示に従いましょう。
検査の結果、全体的に数値が改善していました!!!
朝晩20グラムのプロテインを毎日飲み、卵も一日2~3個。これが功を奏したのか、尿素窒素(BUN)の数値が目標値に到達しました!!!
※精神科医の藤川徳美先生は20が理想値とのことなので、あと少しです。
しかしまだマグネシウム・ナイアシンが足りていません。
ALT・ASTの数値が高めなのは、サプリの影響か?経過観察です。
BUN<10 深刻なタンパク不足
BUN10~15 タンパク不足
BUN15~20 まずまずタンパク質は満たされている
BUN>20 タンパク質は満たされている(理想値)
毎日「あ、今日も調子がいい♡」という感じで、まだまだ完全に安心して過ごせてはいません(笑)
油断をするとすぐに戻りそうなので気を引きしめて、しっかり食べて散歩して、毎日を無理なく過ごしています。
2月はコロナのせいで小学校も休校になったりと、少し心に負荷がかかる出来事がおおかったので、ビタミンB-50をしっかりと毎日とりました。
現在飲んでいるサプリや漢方
- 柴胡加竜骨牡蛎湯(サイコカリュウコツボレイトウ)朝昼晩
- 柴苓湯(サイレイトウ)朝晩
- 整腸剤
- グルコン酸亜鉛(ヘルシーパス)朝1
- ビタミンE-400 NOW Foods(ナウフーズ)朝1
- ビタミンB-50 NOW Foods(ナウフーズ) 朝晩1
- ビタミンC(NowFoods)朝昼晩1
- フェロケル鉄分 18mg Now Foods(ナウフーズ)晩3
- Niacinamide 500 mg now foods(ナウフーズ)朝昼晩2
- ホエイプロテイン 朝晩20g
- Doctors Best 高吸収マグネシウム 100mg朝晩2
※鉄とビタミンE は8時間空ける
サプリの購入はiHerbで個人輸入
サプリはiHerbで購入しています。
iHerbは、海外のサプリやコスメを安く個人輸入できるサイトです。
藤川徳美先生のブログは情報の山!
この本は友人にもおすすめして、一緒にサプリ生活を始めました♡
コメント