【自律神経失調症の発症から1年】5回目の血液検査結果

体調日記
スポンサーリンク

こんにちは、ろあです。

2022年5月で、自律神経失調症を発症して1年が経過しました。本当にあっという間の1年。先日、発症して5回目となる血液検査を受けてきました。

体調は安定していますが、漢方やサプリを継続しているため、数値に異常がないか3ヶ月おきにチェックしています。

自律神経失調症と診断された時の血液検査結果はこちら↓

前回の血液検査結果はこちら↓

ろあ
ろあ

自分が自律神経失調症になり、そこで初めて血液検査は基準値内に収まっていればOKではないことを知りました。

私と同じ症状で悩む方は、これから公開する血液検査の結果をぜひ参考にしてみてください。

※あくまでも「私の場合」です。必ず医師の指示に従ってください。

スポンサーリンク

私が悩んだ自律神経失調症の症状

1回目の血液検査時

  • めまい
  • 吐き気
  • ホットフラッシュ
  • 手足の異常な汗
  • 頭痛
  • 朝起き上がれない(背中のゾクゾク)
  • 動悸
  • 息苦しさ
  • 極度の不安感・絶望感

2回目の血液検査時

  • 朝起きる時の動悸(時間はかなり短くなり、割とすぐに立ち上がれる)

3回目の血液検査時

  • 学校・スーパー・車の運転中など「逃げられない」環境で頭がクラクラして気分が悪くなる

4回目の血液検査時

  • 生理前に少し貧血のような感じ。長く外にいると疲れるが、買い物などは特に支障はない。気圧が低いときも頭が重い。

今回の血液検査時

    • 症状自体は前回同様。生理前がやっぱりキツイ。ホルモンバランスが乱れているのがよく分かります。
    • 食事の時間が空いたり量が少なかったりすると低血糖症状が出る。私がパニック障害?と思っていた症状は、低血糖のときにおこる症状と一致していました。
スポンサーリンク

今回(5回目)の血液検査結果

※説明・低下因子は「うつぬけ食事術(著者:奥平智之)」より引用

理想値は、他の検査数値や症状・所見も併せて、総合的に解釈することが大切です。また、その人にとっての理想値は、疾患や病態・個体差・検査会社・検査方法によって変わることがあります。

必ず主治医の先生の指示に従いましょう。

血液検査はすごいです。1年前しんどかった時よりかなり数値が改善しているのが目に見えて分かります。

目標値まであと少し・・・といったところ。

BUN<10  深刻なタンパク不足
BUN10~15 タンパク不足
BUN15~20 まずまずタンパク質は満たされている
BUN>20  タンパク質は満たされている(理想値)

前回同様、まだマグネシウム・ナイアシンが足りていません。

体調がいいのに、たまに動悸がすることがありました。特に生理前。不安なニュースをみて気持ちが落ちることもありました。

1年前のことを思い出し、また不安に・・・という負のループ。

鉄もタンパク質も足りてるし、運動もしてるし食事もできてるのになんでだろう?本当にパニック障害なのか?とすごく悩んでいたこの数か月。(別件で婦人科検診で経過観察していたこともあり色んな不安がありました)

でも、自分を観察しているうちに気が付いたのが「低血糖」!

私の低血糖時の症状は、「冷や汗・動悸・手足の震え」など。夜間低血糖を起こしているときは、寝起きの動悸。悪夢もみるそうです。

今までパニック障害?と思っていた症状と一致!どれだけパニック障害の改善策を試しても治らないワケです。

これに気が付いて、定期的に補食をすることで症状が一気に改善しました。

スポンサーリンク

現在飲んでいるサプリや漢方

※鉄とビタミンEは8時間空ける
※亜鉛と鉄も8時間空ける

サプリの購入はiHerbで個人輸入

サプリはiHerbで購入しています。

iHerbは、海外のサプリやコスメを安く個人輸入できるサイトです。

4,539円以上のご注文で配送料無料です!
ただし、注文金額が15,500円を超えると、配達時に、関税・その他の税・手数料などがかけられます。
ナイアシンアミドはだいたいいつも売り切れなのでAmazonで購入しています。
⇒私が購入したものは、こちらから確認できます

iHerbでお買いものをするとき、
招待コードを入力すると毎回安く購入できます。
よかったらお使いください
↓↓↓
iHerb招待コード
DJY2738

藤川徳美先生のブログは情報の山!

この本は友人にもおすすめして、一緒にサプリ生活を始めました♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました