体調不良で料理がつらい方におすすめの調理家電【ホットクック】

暮らし
スポンサーリンク

こんにちは、ろあです。

自分が体調不良の時、ご飯の準備ってどうされていますか?

我が家では、私が自律神経失調症になり体調を崩す前から、朝ご飯は夫担当ですが、夫が帰宅するのは子どもたちが寝るころ。

なので、体調不良真っ只中の時期は、毎日夜ご飯の準備がとってもつらかったのを覚えています。

ろあ
ろあ

自分一人だけなら適当に済ませられますが、成長期の子どもがいるとそういうわけにもいきませんよね。

料理だけならともかく、買い物に行くところから…。

買い物に行くだけで1週間分くらいのエネルギーを消費していました。

それなのに、それから料理。。。キッチンに立つのもつらい・・・。自分の食欲もないのに毎日フラフラしながら料理していたことを覚えています。

 

ろあ
ろあ

この記事はこのような方におススメ

  • 自律神経失調症になって毎日の食事の準備がつらい方
  • キッチンに立つ時間を少しでも減らしたい方
  • ホットクックの購入を迷っている方
スポンサーリンク

ホットクックは自律神経失調症になったら最初に買うべき家電

自律神経失調症になってこのブログを見に来てくれているそこのあなた!

まず「ホットクック」を買ってください。

間違いなく、あなたの気持ちを楽にしてくれます。

ろあ
ろあ
スポンサーリンク

ホットクックは食材さえ投げ込めば勝手に作ってくれる

調理家電は色々あるけれど、ホットクックは「まぜ技ユニット」という棒が付いているのがポイント!
しかも、内鍋以外は全部食洗器で洗うことが可能です。

(画像お借りしました)
この写真の左側のように材料を適当に入れてスイッチを押すだけで、時間が経つと右側のように料理が完成します。
我が家にホットクックが来てから、使わない日が1日もありません。
朝はホットクックの味噌汁からスタート。(具と水の総重量の5%の味噌を入れるだけ)
炊飯器の代わりにもなるので、もう一台買いたいくらいです。
煮込みも炒めもパスタもチャーハンもなんでも出来るので、我が家ではフライパンの出番が少なくなりました。
ホットクックで作ったものを楽天レシピに投稿しているのでよかったら覗いてあげてください。(写真センスなしで美味しそうに見えませんが泣)
アメーバブログにもホットクックのこと色々書いてます。
ホットクックで作った台湾カステラ

ホットクックで作った台湾カステラの写真

スポンサーリンク

子どもが使っても危なくないホットクック

ホットクックのいいところは、子どもでも簡単に使えるところです。

最低限の下ごしらえ(包丁を使う)さえしておけば、子どもに材料を放り込んでもらってスイッチポンが可能。

我が家では、「人参・玉ねぎ・きのこ」は切ったものを冷凍してます。

豚肉に下味をつけた生姜焼きセットも冷凍しているので、体調が悪いときも安心。あとは、子どもがホットクックに入れてスイッチを押すだけ。

「酒1:しょうゆ1:みりん1」を混ぜ合わせた調味料も冷蔵庫に入れているので、小学2年生の息子も豚バラ大根を作ることが出来ました。

買うなら「フッ素加工」の内鍋一択!

スポンサーリンク

まとめ

材料を投げ込むだけで料理が完成するのはもちろん、ホッとクックが作ってくれた料理がおいしい!
レシピもネットで検索すれば色々出てくるので、レパートリーも不自由しません。
体調不良にはホットクック!
絶対買って後悔しない家電です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました