【自律神経失調症22日目】整体と予約した内科へ|一番最初に行くべきだった

体調日記
スポンサーリンク

自律神経失調症を発症して22日目(自律神経失調症と分かって4日目)。

この日からが本当の「治療のスタート」かもしれない。

スポンサーリンク

自律神経失調症を発症して22日目の症状

  • めまい
  • 息苦しさ
  • 不安感
  • 動悸
  • 食欲がない
  • 吐き気
スポンサーリンク

4回目の整体へ

この日は、もともと予約していた整体に朝一番で行った。

施術中は目を閉じているので何をされているかは分からないが、歪みを整えてくれているようだ。

特に会話も弾まないし、体がラクになる感覚があまり感じられない。。。

一応次の予約を9日後に入れて帰った。

整体にかかった費用

4,000円

スポンサーリンク

内科の受診が転機|一番最初に行くべきだった

自律神経失調症と分かって4日目。

前回、二度といかないと思った内科にいった。

私の場合、脳外科や婦人科に行く前に、この内科を一番最初に選ぶべきだった。

予約の時間に行ったにも関わらず20分ほど待ち時間があった。

 

まず医師からは、前回の心電図の結果を伝えられた。

「異常なし」

そして、現在の私の体調や環境などを細かく細かく聞かれた。

カウンセリング時間は20分を超えていた。

心療内科や婦人科では5分もなかったのでびっくりした。

そして、待ち時間の理由に納得した。

症状から行って「自律神経失調症」に間違いないとのこと。

今の私の状態から見るに、「栄養が欠乏している可能性がある」とのことだった。

血液検査も行った。結果は次回。

結論からいうと、まずはビタミンB群不足鉄不足の可能性もあるとのこと。

栄養素が不足していると、鬱のような症状がでてくるらしい。

知らず知らずに受けているストレスも、体内のビタミンB2が大量に消費される原因となる。

ストレスについては別記事にまとめようと思うが、心当たりはかなりあった。

(栄養が不足している心当たりも)

そして、以前から大きい音が苦手だったのだが、それもビタミンB不足が関係していたようだ。

ビタミンB12 には、自律神経を安定させる効果があり、 摂取することで、心も体も眠りやすい状態になる。

《含まれる食品》 しじみや赤貝などの貝類・牛や鶏のレバーなどに多く含まれる

栄養は腸で吸収されるため、腸内環境を整えることがとても大事らしい。

ここでようやく婦人科で「半夏厚朴湯」が処方されていた意味が分かった。

 

めまい・動悸になやまされるので「苓桂朮甘湯(リョウケイジュツカントウ)」と腸内環境を整える「整腸剤」が処方された。

鍼灸とも相性がいいとのことで、隣接の鍼灸院と次回診察(血液検査の結果)の予約をとり帰宅。(商売上手)

内科にかかった費用

3,960円 960円(漢方・整腸剤)

スポンサーリンク

内科受診後、前向きになれた

この症状がいつまで続くのか不安で不安でたまらなかった3週間。

内科の医師に「大丈夫!治りますよ!」と言われて、本当に安心した。

 

この日から、食べることに意欲的になった。

体力を回復させて、食事から栄養を取る。

足りない栄養素はサプリで補う。

今までの食生活を反省した。

コメント

タイトルとURLをコピーしました