【自律神経失調症44日目】オススメ食材!鶏レバーを食べた翌日は朝の目覚めがいい

体調日記
スポンサーリンク

自律神経失調症44日目。(自律神経失調症と分かって26日目)

昨日は、鍼灸治療の日。

私の体質が「気虚」と「血虚」に該当したため、お灸メインの施術だった。

参考:【自律神経失調症37日目】2回目の鍼灸治療|中医学に学ぶ体質別食養生

スポンサーリンク

鶏レバー効果?!朝の目覚めがよかった

毎朝、目覚めてからすぐに軽い動悸が約10分。

それが今日はなかった。

なかったといっても、背中の違和感?ゾッとする感じはあったが、朝目覚めてすぐにベッドから出ることができた。

自律神経失調症を発症してからは、一度もスッと立つことが出来なかったので、45日ぶり?にこの感覚を味わうことができて嬉しかった。

 

私は、自律神経失調症を発症してから週1ペースで鰻を食べていた。

鰻の次の日は確かに調子が良かったので続けたい気持ちはあるが、財布にやさしくない。

ということで、昨夜「鶏レバー」を作って食べた。

鶏レバーはキライではないが、調理は苦手だ。

鶏レバーのビタミンAは群をぬいている

鶏レバー100gに含まれるビタミンAは14000㎍!

そして、、レバーに含まれている鉄は「ヘム鉄」で、吸収率もたかく、効率よく鉄を摂取することができる。

1日のビタミンA摂取推奨量は、成人男性800~900㎍、成人女性は650~700㎍。

レバー100g食べれば、1日に必要なビタミンAを超える量が摂取できる。

ビタミンAはとりすぎると、頭痛・吐き気・めまいなどの症状が現れる可能性があります。

また、妊娠初期にビタミンAをとりすぎるとお腹の赤ちゃんの奇形や流産の危険性もあります。

ビタミンAの耐容上限量は、成人男女ともに2700㎍/日です。

こんなにも目覚めがよかったことを実感した日は今日が初めて。

これからも月に2回くらいはレバーを食べようと思う。

スポンサーリンク

自律神経失調症44日目の症状

  • 背中が熱い感覚
  • 手足の冷え

頭痛・めまいなどは今は感じない🐰

コメント

タイトルとURLをコピーしました